-->

2015年8月23日日曜日

2015年度上期第4回 「コンセプトをつくるプロダクトデザイナー体験」担当:村越淳氏(プロダクトデザイナー)

デザイナーの村越さん!
 2015年度上期のMMワークショップ(以下WS)の第4回目。今回のWSのテーマは「デザイン」、モチベーションリーダーはさまざまな製品をつくっているデザイナーの村越さんです。
 実は、子どもの頃は体を動かすのが好きだった村越さん。水泳にスキー。駅伝では1位を取ったこともあります。また、身の回りのものに興味深々で、絵や工作も大好き!そんな子ども時代だったようです。
 大学に入ってデザインのことを学び始めた村越さん。デザインやアートで有名なロンドンの大学院にも留学し、今はプロダクトデザイナーとして活躍されています。



コンセプトを考えて作り出す
 今日のミッションは「花瓶をつくる」こと。ただつくるのでなく、コンセプトを考えてからつくるというのが、デザイナーにとっては大切です。コンセプトとは、「ものをつくる理由」や「心に伝わもの」。例えば、「◯◯な花瓶」というのが、花瓶のコンセプトです
 最初は、色々なもののコンセプトをみんなで探してみました。Dysonの掃除機、駄目になるソファ、スタンディングチェア、ドーナツみたいなスチーム式加湿器などについて、「お餅みたい」「ゆったりできる」「おじさん向け」「体の形を隠せそう」「親しみやすい」「好きな色にぬれそう」と考えていきました。



自分なりの花瓶をデザイン
 次は、「どんな花瓶が作りたいか?」と自分なりにコンセプトを考えてみる番です。その前にたくさん出したアイデアの中から花瓶に使えそうなものを選んだり、新しく考えたりしていきました。
 村越さんの花瓶は「使っていない時も飾りたい」「か弱くて壊れてしまいそう」といったコンセプトで、細い糸とたくさんの色を使ってつくったそうです。みんなはどんな花瓶を作るのかな・・・




 子どもデザイナーのアイデアは多種多様で、クリエイティブ。「ふわふわの花瓶」「きれいに光る花瓶」「トゲトゲで触りたくない花瓶」「見た目の印象を変えられる花瓶」「動物に見える花瓶」「レゴみたいにくっつけられる花瓶」「超巨大で、たくさんの人が座れる花瓶」など、たくさんのコンセプトができ、思い思いの絵で表現をしていきました。



身の回りのなんで?から始めよう
 最後に、1人1人がデザインした花瓶をみんなで発表しあって、ワークショップは終了。村越さんが伝えたかったこと3つ
.なんでこの色?形?材料?身の回りに
  あるものの理由を考えよう
.ちょっとした違いで印象は変わる
.ものを作ることに正解はない
 
をぜひお家でも意識して、これからも色々なものをデザインしてみてください。







0 件のコメント: