-->

2016年11月29日火曜日

2016年度冬学期ワークショップが始まりました(第一回)

Motivation Makerのワークショップ、今年も始まりました!
今年度冬学期の通期プログラムが11月27日日曜日、銀杏並木の綺麗な東京大学本郷キャンパスで始まりました。会場はMotivation Makerが生まれた場所、i.school studioをお借りしました。
今年も沢山の申し込みのあったワークショップ、はじめてでしたが、参加した子達はみな楽しんでくれていた様子。さっそくワークショップの様子をレポートします。


モチベーションワークショップに大切なこと
初回のワークショップでは、参加したモチっ子達はみんなはじめての場所、はじめての仲間達と一緒になって緊張しながらも楽しく過ごしました。

モチベーション・メーカーではワークショップを通じて、子ども達が、自分が楽しいと思えることを見つけ、やる気をアップ(モチアゲ状態)することをねらっています。
また、ワークショップで上がったやる気が、続く状態(モチモチ状態)になるよう、振り返りをご家庭でも行えるように工夫をしています。

モチベーション・メーカーではワークショップでやる気アップ、終わった後も維持されるような状態をねらってプログラムを作っています。

ネットの普及により、知識や学び方が比較的手に入りやすくなった今日、モチベーション・メーカーではやる気を一番重要な資源ととらえ、やる気を伸ばす教育を提供します。やる気に火をつけた子ども達が自分自信で夢に向かって取り組む手助けをしていきます。自分でやる気を出せる子達が、周りのやる気にも火を付け、広がっていく、そんな社会を作りたいという思いで活動しています。

Motivation Makerワークショップ第一回、「ピンチをチャンスに変えるプランナー体験」レポ

今回のワークショップを写した一枚。一体何をつくっているのでしょう

Motivation Makerのワークショップへようこそ
集まったのは、沢山の小学生。集まった子ども達(モチっ子とよびます。)は、これからモチベーション・メーカーで、自分がどんなことにやる気を出せるか、見つけるのが目標です。
やる気を秘めたモチっ子達は、やる気に火を付け、Motivation Makerの称号を手に入れることができるでしょうか!?

保険の仕事って?
今回のワークショップのテーマは「保険」です。ほけんの意味、たすけあうとは何かを知ることをまなびます。
 本日のモチベーション・リーダー(進行役)は、エーオンベンフィールドジャパンで保険の営業をしている金子遥洵さんです。子どもの頃はふしぎなことを調べるのが好きで、自由研究ではワイヤレスマイクをつくったこともあったそうです。保険の仕事では、あぶないことが起きても、みんなが助け合うことのできるような社会をつくることを目指しています。
 今日のワークショップでは、「保険」をテーマに、助け合うこと、失敗してもチャレンジする体験をしてもらいます。題材は、スパゲッティで橋を作ること、でした。

仕事のなかみを説明します。子ども時代の体験をふりかえり、今役立っている経験を話します。

スパゲッティーで橋をつくる!
 橋をつくるための材料は、「スパゲッティー」と「凧糸」、「テープ」です。スパゲッティーは17本、凧糸は2m、テープは一巻きをしようすることが出来ます。時間は30分しかありません。保険に入った班は、折れたスパゲッティーを交換できます。 ちなみに代金はスパゲッティー2本です。2人から3人1組のチームで、まず橋の設計図をつくってもらい、その後で橋の作成にうつりました。

どんな橋にしようか、手を動かしながら決めていきます。 作りながら話し合うので、とても楽しそう!

良い点と悪い点を振り返る
 橋作り第一回目の記録は、51cmがトップでした。第一回目からの学びを活かし第二回目の作成に移ります。作成を開始する前に、1回目の良かったところ、反省点を考え、皆具体的に直すところを意識しました。机との固定を長くする、つなぎめを強くする、などの工夫が見つかりました。

もう一度橋をつくる!
釣り竿や吊り橋型の橋など参考になりそうな構造を学んだ後で各チームはまた材料を得て、作成タイムにうつります。各チームの橋の構造は一回目よりも確実に長くなり、一位の記録は、75.5センチメートルでした。

完成おめでとう!2回目になると、記録がぐんと伸びました!



失敗してもさいごまでやるのが大切
 これでワークショップは終了です。「ほけん」も活用しながら、助け合って取り組むことの楽しさを味わってもらえたのではないでしょうか。
本日、スパゲッティーの橋作りを通じて、伝えたかったことは、以下の3つです。
  1.  失敗してもやり直すことができる
  2.  新しいことにチャレンジすることができる
  3.  なかまと力を合わせると、自分や他の人の成功と失敗から学ぶことができるのでパワーアップできる

おわりに
いかがでしたでしょうか。読者の皆さんも、子どもの頃やる気に火がついた体験があるのではないでしょうか。これは紹介したい、という経験をお持ちの方はぜひお寄せください。
ちなみにモチっ子という呼び方、今回から呼び始めたのですが、参加者の子からは「(おもちみたいで)おいしそう」とのコメントもありました。みんな、おもちのように伸びてくださいね。

2016年11月3日木曜日

2016年度冬学期モチベーション・ワークショップ小学生参加者募集のお知らせ

未来のおとなに学びのモチベーションを!
 動機づけに特化した教育プログラムを展開する「NPO法人 Motivation Maker」より、小学校3年生から6年生を対象とした無料の全5日間のモチベーション・ワークショップのご案内です。
 NPO法人Motivation Makerは、東京大学学生が発案した社会活動アイデアを実現化した非営利法人です。2009年から、若手の大学教職員や社会人を中心メンバーに据えて、小学生向けの動機付けを目的とした教育プログラムを提供してきました。
【プログラム】
・第1 11/27() 「ピンチをチャンスに変えるプランナー体験」担当:金子遥洵(NPO法人Motivation Maker代表理事、エーオンベンフィールドジャパン(株)、保険営業)
・第2 12/18() 「外国(アイルランド)のクリスマス体験」 担当:渡辺丈起(サンタ見習い、ソニー(株)、ビジネスプランナー)
・第31/29(「すてきな言葉をつくるコピーライター体験」 担当:山田聰((株)博報堂、コピーライター)
・第4 2/26() 2030年の街をつくる体験」担当:遠藤友里恵((株)竹中工務店、都市デザイナー)
・第5 3/26() 「未来の自分計画をつくり出す体験」担当:岩田拓真((株)a.school代表取締役、教育イノベーター)

【対象者】
小学校36年生(小学校12年生、中学生でご参加希望の方はご相談ください)(※対象外の学年の兄弟・姉妹も一緒に参加出来るプログラムです。)
 定員は15 家庭程度 です。
 動機付け教育機会の必要性の高さを考慮に入れて、ひとり親家庭の方や学習塾・習い事などに通われていない方を優先致します。
 全5回中4回以上参加出来る方を優先致します。 
 定員を超えた場合は、申し込み時の参加希望回(第1希望~第3希望)から人数調整の上、参加いただく場合もございます。
 参加者確定後も各回若干名となりますが募集しております。
 所定の回数参加した方には修了証が授与されます。
【会場】
東京大学本郷キャンパス、文京区周辺各所(回によって変更の可能性があります)
【開催情報】
・時間: 13:00~17:00(予定) (12時から会場にて、希望者でランチを企画しております。)
・保険:ワークショップ中に生じたケガなどに対応するため、毎回参加者の方全員分行事保険に加入しています。
・参加費: 原則無料
【申し込み方法】
申込先:
info@motivation-maker.org
(担当:遠藤友里恵、金子遥洵)
申込期限: 11/20()
 定員に達した場合は、期限前に閉め切る場合もありますので、なるべくお早めにお申し込みください。
 上記申込期限までに申し込みいただいた方については、参加可否のご連絡を11/22()までにお知らせする予定です。
下記フォーマットに必要情報を記載頂き、メールにて申し込みください。
-----参加申し込みフォーマット-----
・参加されるお子さま全員分のお名前(漢字・ふりがな)と学年:
・親御さまのお名前:
・メールアドレス:
・電話番号(緊急連絡先):
・住所(保険加入のため):
・欠席する可能性のある回(あれば):
・参加希望回:第1希望
      :第2希望
      :第3希望
・本ワークショップをお知りになったきっかけ:
・通われている学習塾や習い事:
・その他(お子さまの参加に関し気になることがございましたらご自由にお書きください・例:食物アレルギーなど):
-----
参加申し込みフォーマット-----
連絡は今後メールでお送りする予定です。メールで連絡が取れない場合や詳細確認が必要な場合には、電話にてご連絡させて頂きます。
【過去の活動についてはコチラ】
Motivation MakerのFacebookページ: https://www.facebook.com/MotivationMaker/
過去のワークショップの動画:https://www.youtube.com/watch?v=bmkrR50GICc
メディア掲載記事:http://greenz.jp/2012/05/09/motivation_maker

Motivation Makerのブログ記事: http://www.motivation-maker.org/